■運用成績(2008年開始)
・2008年1月 +335
・2008年2月 +615
・2008年3月 -410
・2008年4月 +10
・2008年5月 +1130
・2008年6月 +480
・2008年7月 +685
・2008年8月 +185
・2008年9月 +1070
・2008年10月 -165
10月まで合計 +3935
寄引+OverNight [2枚運用]
【相互リンク募集中】
ランキングサイト
はじめまして!
一昨年からシステムトレードに目覚め、2008年から日経225 miniを始めました。同じ志の方、一緒に頑張りましょう。
運用中のシステムはスペックはこんな感じです。
システム名:Sys-T-4
(寄引+オーバーナイト)
バックテスト結果:Large 2枚
(手数料・スリッページ無し)
1995年 +9335
1996年 +9650
1997年 +10540
1998年 +9195
1999年 +13765
2000年 +3690
2001年 +9865
2002年 +7755
2003年 +5795
2004年 +7540
2005年 +5590
2006年 +11950
2007年 +7085
トータル損益 +111755
年平均損益 +8596
最大ドローダウン -3520
平均勝率 54%
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
はっちゅう君プラスへ実装するため、大まかなクラス設計を考えてみました。
(本当におおまかで、メソッドの詳細は書いていません(笑))
※MyForm:
ダイアログの制御画面クラス。
はっちゅう君のメインプログラムからフォームのロード・アンロード
ログイン・ログオフイベントを受信する。
スタートボタンが押されたらSystemControllerを起動する。
※SystemController:
はっちゅう君から通知されるFutureDataを随時受信するクラス。
FutureDataクラスは売買が成立するたびに、はっちゅう君から
イベントとして通知されます。通知される値は、以下の通りです。
この中の現値時刻、現在値、出来高を使います。
---------------------------------------
AskAmount 売気配数量
AskPrice 売気配
BidAmount 買気配数量
BidPrice 買気配
CurrentPriceStatus 現在値ステータス
DayBeforePrice 前日比
DayBeforeRatio 前日比率
HighPrice 高値
LastClosePrice 前日終値
LowPrice 安値
OpeningPrice 始値
Performance 出来高
Price 現在値
SecurityCode 証券コード
(FutureDataKey から継承されます。)
Time 現値時刻
UpDownMark 騰落マーク
VWAP 日通し売買高加重平均
---------------------------------------
この受信したデータをTradeControllerのAddPriceDataを呼び出して、
随時登録します。また、タイマーを3分ごとに呼び出し、
TradeControllerのDoTradeを起動します。
※TradeController:
DoTradeでは、蓄積されたPriceDataから3分足データを作成し、
ITradeSystemのDoTradeを呼び出して、トレードを行います。
※ITradeSystem:
DoTradeが呼ばれると同時に渡された分足データから、
現在の時点で買いか売りかを判断し、TradeControllerに返します。
(インターフェースにしてあるのは、複数システムを呼び出せるようにしてあるため)
※IOrder:
TradeSystemから来た結果(買い、売りサイン)に従って注文を出します。
(インターフェースにしたのは、テスト時に仮のOrderクラスを作って
実際には売買せず、ログ出力クラスに差し替えるためです)
この設計なら、テストアプリを作って、TradeControllerクラスだけを動作させ、
擬似価格データの通知を行うことによりバックテストも行えます。
また、実装の詳細についてもちょこちょこ日記に書いていこうと思います。
かなり自己満足的な日記になってきましたが、ご容赦下さい。^^;
← よろしければ、応援「ポチッ」とおねがいします☆
最近再びクリック証券のはっちゅう君プラスのアドインを利用した
デイトレードシステムを研究中です。
既に証券会社などで公開されているツールも多数ありますが、
やはりどうしても自分でカスタマイズしたくなってしまいます(笑)
現在実装しようとしているデイトレードシステムは、これをベースに作ったものです。
(今月末で販売終了)
このシステムは独特なロジックです。
なかなか面白い観点で実装してあり、個人的に気に入っています。
これを気合でエクセルに実装し、分足の時間を変更したり、
ロスカット値を調整したりすると、かなりのパフォーマンスが得られるようになりました。
日付 | 勝ち | 負け | 勝率 | 月別損益 | 合計損益 |
---|---|---|---|---|---|
2007年1月 | 15 | 21 | 42% | +10 | +10 |
2007年2月 | 19 | 25 | 43% | +570 | +580 |
2007年3月 | 19 | 30 | 39% | +575 | +1155 |
2007年4月 | 20 | 18 | 53% | +1280 | +2435 |
2007年5月 | 21 | 26 | 45% | +15 | +2450 |
2007年6月 | 19 | 23 | 45% | -205 | +2245 |
2007年7月 | 25 | 11 | 69% | +1945 | +4190 |
2007年8月 | 32 | 24 | 57% | +900 | +5090 |
2007年9月 | 14 | 28 | 33% | +575 | +5665 |
2007年10月 | 34 | 47 | 42% | -395 | +5270 |
2007年11月 | 34 | 36 | 49% | +1915 | +7185 |
2007年12月 | 30 | 30 | 50% | +1515 | +8700 |
2008年1月 | 38 | 28 | 58% | +4175 | +12875 |
2008年2月 | 40 | 49 | 45% | +825 | +13700 |
2008年3月 | 35 | 47 | 43% | +15 | +13715 |
2008年4月 | 43 | 38 | 53% | +95 | +13810 |
2008年5月 | 29 | 26 | 53% | +1315 | +15125 |
損益表:
2007年で+8700、2008年は6月までで、+6425の利益です。
これをはっちゅう君アドインで実装し、朝会社に行く前にPCをつけっぱなしにして
トレードすることを目標にします。
その方法については、時間があるときにまた掲載していきたいと思いますが、
最近また忙しいので、気長にお待ち下さい。
よろしければ、応援ポチッとお願いします。 m(__)m
応援ありがとうございます。
↓赤い部分が作ったアドイン
やっと、1分ごとに1分足を作成して、呼び出す部分まで完成。
(画面見てもよくわからない仕様ですね。^^;)
これで分足データを毎日蓄積することができます。
あとは呼び出し部に売買ロジックを実装すれば、
日中の自動売買が可能になりそうです。
# 試しに注文出したら「証拠金が不足しています。」とエラーが帰ってきました。
証拠金入れてないので、当たり前ですね。
やりたいことができるようです(笑
朝: 成行注文→約定後、始値に基づく逆指値設定
昼: 注文取消→逆指値設定+引成決済注文、
オーバーナイトを引成注文
もっと先に調べとけよ!というツッコミを自分にしたくなります。
早速口座開設の申し込みをしてみました。
はっちゅう君の開発は、せっかくなので続けていきたいと思います。
それにしても最近各証券会社でいろいろな自動ツールが出てますね。
システムトレードがすごい勢いで普及しているのを感じます。
といっても、ほとんどサンプルそのままです。
売り:
通常の注文と同じことができ、指値もできます。
上記サンプルは成行だけにしています。
(さらに、2008年1月26日から逆指値も対応されているようです!)
最終目標にしている動作はこんな感じです。
1.朝会社行く前に手動で必要分を「成行注文」しておく。
2.9時約定直後、自動的にはっちゅう君+が始値に基づいた逆指値/指値注文を出す。
3.15時の時点で残っていれば自動的に手仕舞い。
4.シグナルが出てればオーバーナイト分を自動的に注文する。
これができると、朝の注文以外手間がかかりません。
テストが平日しかできないので、開発には少し時間がかかりそうです。(汗)
また、気配値もリアルタイムに取れるのが面白いです。
買い気配と売り気配の変動によって、売買を切り替えるシステムが作れたら、
なかなか面白そうですね。